1452638 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おいでやす関西ギャランフォルティス委員会

ZRのプ-リー・フェイス&ウエイトローラー&ベルト交換方法

ここではプーリー・フェイス&ウエイトローラー(WR)&ベルトの変え方を説明していきます。

WRのセッティングなどに必要な技術です

モデル: ヤマハ JOG ZR エボリューション SA16J/5PT・5SW

基本的にはスクーターであれば交換方法は一緒です
ただし、ネジのサイズ等が違う場合があります





1
クランクケースカバーを外してこの状態にしてください。
ネジは物凄く硬いので貫通ドライバーを使いましょう。
大体は3番の+ネジかと思います。


↑管理人オススメ(クリックでKN企画HPへ)
っで、どうせいじっていくなら何度もココを開けることになるので
クランクケースのネジを六角に変更しちゃいましょう。
これに交換してると本当に楽。

また、ネジは必要な分だけつけてるとかすると後々楽です(基本全部止めるのがオススメ)
で、ネジを外してクランクケースカバーをはずすと↓の状態になります。

937397
できましたか?固かったでしょう?私は当時3本ほどバカにして切りました(笑)

87878
ではでは、プーリー・フェイスを止めてるネジをはずしましょう!
しかしこのままだと回してもシャフトが回ってしまうので回りません!




そこで!!


注:昔の交換方法です。マジで本当にオススメしません。当時バカなクソガキでしたが直ぐにプーリーロックレンチを使ってあまりの使いやすさに感動したぐらいです。それ以外は通常の整備方法と同じですのでご安心を


↑管理人オススメプーリーロックレンチ(画像をクリックでKN企画HPへ飛びます)

ドライバーの代わりにプーリーロックレンチを使っているだけですので、基本的な交換方法に関しては問題ありません。

3

ドライバーでムリヤリ固定しましょう!
固定の仕方は↓
99
図のように差し込んで↓
878
ネジでこのように固定します
87878
ネジを回しましょう!
393
はずれましたか?
ネジをはずすと↓
9
この二つが落ちてくるとおもいます
二つともなくさないようにヘルメットの中にほりこんどきましょう!

では次にフェイスをはずしてください!
58858
これがフェイスね!

フェイスを外すと↓
58587
こうなります!ベルトはフェイス外した時に取れました

87
これがプーリーです!手油がつくので軍手しましょう!
裏側です↓
8578
このふたを外すと↓
93793
ウエイトローラーが見えますウエイトローラーは正面から見て

右に重いウエイトローラー

左に軽いウエイトローラー

それじゃウエイトローラーを取ってグリスを塗りましょう↓
545588
ウンコみたいな奴がグリスです!
塗りすぎると抵抗にもなるし飛び散ってしまいます
ハンドクリームぐらい薄く塗りましょう。

ちなみにウエイトローラーはKN企画のハイグレードウエイトローラーがオススメ!


↑管理人オススメウエイトローラー(画像をクリックでKN企画HPへ飛びます)
これは超お買い得ハイグレードウエイトローラーセット。
材質が変更されており耐久性抜群。


↑小売バージョン(画像をクリックでKN企画HPへ飛びます)
0.25g刻みでセッティングが煮詰められる上に高耐久だから
コストパフォーマンスに優れる。
もちろん純正と同じ重さのを購入すれば補修用としても使える。


↑管理人オススメプーリー(画像をクリックでKN企画HPへ飛びます)
ほんでもって、プーリーはマジでこれオススメ。
管理人がKN企画部品を使いはじめるキッカケになったプーリー
管理人は当時これにキタコフェイスの組み合わせで
最高速度も加速も格段に良くなった。
他にも補修用等、スペシャルパーツもあるでよ!
KN企画車種別規制後ヤマハのプーリーのページ

ではでは本題に戻りまして

グリスUPとウエイトローラーの交換が終わったら↓
93793
図のように元に戻してフタをつけます↓
8578
フタをしてください!

それではプーリーをクランクシャフトにつけましょう!
まずこの状態にしてください↓
9373
この出っ張ってる銀色の物体の正体は↓
45455
コイツです。プーリーボスって言います。
コイツはプーリーのど真ん中に穴が開いてるのでそこにさしこんでください!
ではプーリーを差し込みましょう!
58587

注意:プーリーは適当に入れたのでは着きません。
少しづつプーリーを回転させながらいれてください。
すると「ス」っとはいる所があるのでそこで奥まで差しこむように。
ムリヤリ入れたら最悪プーリーが外れなくなるかクランクシャフト交換ですよ!

つけれましたか?
ではベルトを着けましょう

あ、ちなみに


↑管理人オススメベルト(画像をクリックでKN企画HPへ飛びます)
ベルトはKN企画が発売する完全国産ベルト一択。
長さは仕様や好みによって変わってくるが個人的にはロングタイプミドルタイプが最大変速まで移動させやすいためオススメ。

1.矢印の方向に引っ張って
39397

2.写真の様にベルトをボスに引っ掛けてください
585

つけれましたか?

ではフェイスをつけましょう!

まずワッシャーをつけて下さい↓
8
つけるとこうなります↓
9393
そしたら次はフェイスにコイツをつけます↓
5555
つけるとこうなります↓
58858

つけ終わったらフェイスは置いといてこいつを組ます
9
合体させると↓
4
こうなります!

んじゃぁフェイスを入れましょう↓
6555
プーリーと同じ要領でクランクシャフトに差し込んでこのように。
ベルトが邪魔な場合は一旦差し込んだまま置いといてOK

次に↓
4
コイツをシャフトに入れてこの状態にしてください↓
393
この時、ベルトが邪魔で奥までフェイスが入らなかった人は、上でも書いた
右側の丸いやつ(トルクカム)を開けてベルトに余裕を作って閉めると良いです。
できたらさっきと同じようにドライバーを指しこんでこの状態にしてください↓
99
あとは締めるだけ↓
87878
締めおわったらカバー↓
2
をつけてはい!出来上がり↓
1

この構造を考えた人は天才ですが、中身は意外と単純な物です。
しかし現在のスクーターは完全台湾製なのでナットの締付けトルクは慎重に。
国産は少々であれば適当に固く締めても問題はないが
今現在の台湾製のロッドでは直ぐにクランクシャフトが
潰れてしまうため注意。
もちろん弱すぎてもダメです。




この項目を理解したら次へ行こう!ユー!緑色のリンクを押しちゃいなよ!
関係性が深い項目だったり必要な項目だぜ!
どーせなら別タブで開くから全部クリックしちゃいなよ!


駆動系はプーリーだけじゃない!右側を見ると、なんやこの丸いのは…?↓
クラッチ&トルクカム&センタースプリングの変え方


好きになるか面倒くさくなるかの分岐点!↓
駆動系セッティング方法


1億掛けてもココがノーマルなら意味なし!↓
CDI&点火時期について


これから弄っていくなら何かしらここの不具合が出てくる!しかも結構ウザい症状!↓
ZR・ZXのプラグ交換方法と種類

割りとガチな視点で書いたった!某メーカーのパワフィルはボロカス↓
パワフィル大辞典

薄いのも濃いのもイヤ!ちょっと濃いぐらいが良い。でも行動でアタシを変えて?↓
メインジェット・スロージェットの変え方


MJ・SJの目安・ビッグキャブレター・セッティングについてかいちゃった↓
キャブセッティング方法


俺達は「けいおん」に「ばくおん」で対抗する!どっからでもかかってこいや!↓
社外チャンバーについて


空気の流れる量と速さも考える必要があるのだ!↓
流速・流量・整流について

あ…あんた!禁術に手を出しちまうのかい!?↓
宇宙速度!禁断!ボアアップのやり方!

あ…あんたぁ!そこまでやっちゃうのかい!?↓
太陽系離脱!新天地!ロングクランクについて!


質問はコチラ!質問掲示板へ


Heart-Beat Motor!! おいでやす関西ZR&VR4委員会Co.Ltd.©2005-2014


© Rakuten Group, Inc.